~徳川家康公顯彰410年記念~
この度、NSK(日本道教育協会)全国書写書道誌上展を開催します。
出品者内訳表(PDF)出品者内訳表(Excel)要項参考作品硬筆用紙(幼児)硬筆用紙(小学1年〜4年)硬筆用紙(小学5年〜一般)
主催:日本書道教育協会
協賛:久能山東照宮
後援:(一財)日本書写技能検定協会
整理費 | 1人1点につき200円(各部門への出品可) |
---|---|
出品締切 | 9月27日(土)必着 |
出品資格 | 本会会員に限らず、全国の幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、一般 |
硬筆部門 課題語句 | 幼年…えどの まち 中3…静岡県はかつて遠江国・河国・伊豆国の三つに分かれていた。 高校・一般…人はただ身の程を知れ草の葉の露も重きは落つるものかは 「人はただ身の程を知れ草の葉の露も重きは落つるものかは」〈出典:伝徳川家康「東照訓』より〉 |
毛筆部門 課題語句 | 幼年小1…えど 小2…たけちよ 小3…天下 小4…成果 小5…勝利 小6…文武両道 中1…初代将軍 中2…千段を登る 中3…駿河の国 かな…松高き 丸山寺の 流(れ)の井 いくとせすめる 秋の夜の月
高校・一般の方のく毛筆部門>は、漢字・細字・かな課題(9点)より1点のみが出品可能となります。 『現代書写』9月号を参照下さい |
作品サイズ | ①毛筆の部→半紙 作品表面に毛筆で学年・氏名を記入 ②硬筆の部→日書協指定硬筆用紙(B5サイズ)ホームページよりダウンロード可能 幼児、小学1・2年、高校・一般は名(雅号)または印のみでもよい(裏面に氏名を筆で記入) 学年の書き方は「中二」または「二年」としてもよい。 |
受賞 |
|
審査発表 | 審査結果は日本書道教育協会発行『現代書写』(11月号)にて掲載。会員外には、取扱責任者に『現代書写』を贈呈。ホームページでも受賞者の発表をする予定。※名前の掲載に支障のある方は事務局までご一報ください。 |
審査 | 審査員長/平形精逸(静岡大学名誉教授・日展審査員) 審査員/日本書道教育協会審査員 |
その他 | 展示および表彰式の有無については、現在検討中 |